翻訳と辞書
Words near each other
・ アイコトバ
・ アイコトバ (RSPの曲)
・ アイコトバ (TRIPLANEの曲)
・ アイコトバ (サクラメリーメンの曲)
・ アイコトバはア・ブラ・カダ・ブラ
・ アイコナ・ポップ
・ アイコナール方程式
・ アイコナール近似
・ アイコニック
・ アイコニファイ
アイコノグラフィ (映画)
・ アイコノスコープ
・ アイコム
・ アイコラ
・ アイコラ画像
・ アイコン
・ アイコン ユーロパブ
・ アイコンタクト
・ アイコンライブラリ
・ アイコ・アイコ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アイコノグラフィ (映画) : ウィキペディア日本語版
図像学[ずぞうがく]

図像学(ずぞうがく、英語:iconography)は、絵画彫刻等の美術表現の表す意味やその由来などについての研究。イコノグラフィー。icon はギリシャ語のエイコーン(、形の意味)に由来する語(イコン参照)。
洋の東西を問わず、近代以前の美術作品は、今日の美術のように作家の個性や美そのものを目的とするというよりも、その作家の属する社会において、成員ならば了解可能なモチーフの組み合わせによって、社会的、宗教的などのメッセージを表出する性格が顕著であった。そうしたモチーフは、例えば西欧において百合は「純潔」を、は「忠誠」を表すといった例がよく知られている。また、百合を持っているのは聖母マリア蛇と翼の付いた杖を持っているのはヘルメースメルクリウス)などと、人物とその持ち物が関連付けられていることも多く、これをアトリビュートという。これらは当時の作家の所属した社会において、作品を制作する際の約束事であり、それを守ることによって作品の表出するメッセージは、社会の成員にとって了解可能なものとなっていた。
== ヨーロッパ美術 ==
中世のキリスト教美術では、教義を伝えるために図像学が発達した。ルネサンス期になると、従来の図像に加えて、ギリシア神話ローマ神話に由来する図像も使われるようになり、多様なモチーフが生まれた。マニエリスムの時代には宮廷で鑑賞される作品として、極めて複雑な寓意を持たせた作品も作られた。こうした図像の意味は近代になると次第に忘れられていったが、20世紀初めの美術史家エミール・マール(Emile Male, 1862年 - 1954年)は『ロマネスクの図像学』『ゴシックの図像学』などを著し、中世の図像体系を明らかにした。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「図像学」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Jnana Vigraham 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.